うめの森ヴァルドルフ子ども園 インタビュー

季節の歌と身体を動かしながら遊ぶ

保護者(理事/お子さん卒園生)インタビュー

Q. なぜこの学び場を選んだのですか?

シュタイナー教育はもともと知りませんでしたが、この園がとても近所だったので妊娠中から興味を持っていました。
園児の姿を公園で見かけて、素朴な感じなのが印象的でした。
その後入園しましたが、本当によかったと思っています。
子どもの成長ももちろんですが、この園の教育に触れて、自分自身の日々の生活のあり方や言葉かけなども、見直すことが多かったです。
卒園してもここがずっと存続して欲しいと思い、自分にできることがあればしたいと思って、今も事務などをお手伝いしています。
卒園した子どもたちは、今小学生です。
今の子どもたちは、ゲームがないと遊べないとか、コミュニケーションが取れないような子も多いようですが、子どもは本来遊びの天才!
既成のおもちゃがなくても楽しく遊べるものだと思います。
この園のよさは、パっと見で目を惹きつけるようなものではないかもしれません。
でも、子どもが本当に子どもらしくいられる場を桃源郷のように実現していると思います。

教師(クラス担任)・後藤さんインタビュー

Q. この学び場に込めている思い

母は小さな託児室から数年後には社会福祉法人の大きな保育園を設立し、その姿をずっと見てきました。
ドイツでシュタイナー幼児教育を学んで、帰国後にその園を引き継ぐ予定でした。
父の介護のため保育の仕事から離れることはあったものの、本当にやりたいことを再確認でき、現在に至っています。
今は色々な情報が多すぎて、かえって不安を抱え込んでいる親の方が多いように思います。
だからこの園では、子どもだけでなく、親の方や地域、社会へのアプローチもしていきたいです。
シュタイナー教育は難しいと思われがちですが、当園にはシュタイナーを知らなかった方もたくさん通っています。
小規模なところや、縦割り保育に共感して下さった方もいます。
そんな風に、自分に合ったカタチで、心地よく関わっていただける方が増えればと思います。
そして、親も子どもも一緒に育ちながら、自信をもって安心して過ごせる場をつくっていきたいです。

教師(未就園児クラス担当)・後藤さんインタビュー

Q. この学び場に込めている思い

もとは一般の幼稚園の先生をしていましたが、行き詰まりを感じ、シュタイナー教育と出会いました。
ドイツでシュタイナー幼児教育を学び、帰国後にシュタイナー教育の保育園で働き、2001年にこの幼稚園を立ち上げました。
この園では、個々の子どもたちを見た上で、本当にやりたい教育を考えながらできることを嬉しく感じています。
ずっとシュタイナー教育を実践してきて、改めて、「生きる力」の大切さを実感しています。
今の時代は、社会や自分の周りの状況が変わっても、「自分はこうしていこう」と決められる、やりたいことを見つけられる力が、本当に大切だと思います。
「私はこれをやる」という使命感をもって、やりたいことを実現できる人間になること。
シュタイナー教育は、そうした将来につながっている…
卒園生たちは、個性のいい部分がしっかり発揮されているのを見て、それを実感しています。

関連記事

  1. ひばりこどもの家 インタビュー

  2. 幼児教室くるみえん インタビュー

  3. 自然の中で自由に遊ぶ

    Akiha森のようちえん インタビュー

  4. 子ども同士で学び合う

    亀田平和の園保育園 インタビュー

  5. 穏やかな雰囲気の室内

    横浜シュタイナーこどもの園 インタビュー

  6. 手作りのお人形

    こども園 にじの子 インタビュー