幼児教室くるみえん インタビュー

保護者(お子さん年少)インタビュー

Q.なぜこの学び場を選んだのですか?

初めての子どもで分からないことだらけで、もんもんと悩んでいるときに園開放の案内チラシを手にしました。
そこで根本先生とお話をするうちに、先生の包み込むような温かさに触れて、母として自信のないわたしを受け入れてくれていると感じました。
その後も園開放に通うようになり先生方の子どもへの対応の仕方を見て、先生方のお話を聞いて納得し、わたしの子育てにここが必要だと感じて入室を決めました。

Q.どんな場面で子どもの成長を感じましたか?

子どもの好奇心が旺盛になって、新しいことをするにも物怖じしないようになりました。
本当に伸び伸びと育っていると思います。
また、他の幼稚園では先生に止められること(ケンカ、お帰り直前の絵の具遊びの希望など)も、きちんと先生が見守ってくれるなかで経験させてくれるのでありがたいと思っています。

Q. ご自身にとってよかったなと思うのはどんなときですか?

幼児教室に来る前は、正直我が子を可愛いと思えませんでした。
でも、今は子どものことを愛しく思えるようになりましたし、わたし自身の日々も楽しくなりました。
子どものイヤイヤや我がままも、笑って見守れるようになりました。
子ども同士は、イヤイヤも我がままもお互い自然に受け入れあっていますよね。そのような子どもの感覚に足を踏み入れられるようになりました。

保護者(お子さん年中/卒園生)インタビュー

Q.なぜこの学び場を選んだのですか?

小学2年生の長男は別の遠くの幼稚園にバスに乗って通っていました。
下の子の時には、日頃一緒に遊べるように家の近くの幼稚園にしようと思いました。
2歳児クラスに入ってみて、母たちの集まりで、自分の悩みを聞いてもらえたり、意見を真剣に聞いてもらえたりする体験があり、長男の幼稚園とこちらの幼児教室と入園をどちらにしようかと迷っていましたが、最終的にこちらの幼児教室に決めました。

Q.どんな場面で子どもの成長を感じましたか?

子どもが友だちと遊ぶことをすごく楽しんでいるところが良いと思っています。
年中からお当番というものがあって、グループごとにお仕事(動物の飼育など)が始まりますが、その影響で家でもお料理などのお手伝いを積極的にやってくれるようになりました。

Q. ご自身にとってよかったなと思うのはどんなときですか?

お母さん同士のつながりを得られたことが良かったです。
他のクラスの子ども同士・お母さん同士ともつながることができて、温かいコミュニティのなかにいるという感じです。
他の子の成長もみんなで分かち合えるのも良いですね。
母の会では、一人一人意見を言う場面が多いのですが、小さな意見もみなさんに大切にしてもらえて、本当の民主主義というものを肌で感じられる場所です。

保護者(お子さん年小/卒園生/1歳)インタビュー

Q.なぜこの学び場を選んだのですか?

一番上の子どもが1歳の時に松戸市に引っ越してきました。
子どもが主体的に遊ぶことのできる幼稚園に通いたいと思っていましたが、どろんこあそびの際の先生の眼差しがとても温かかったのでこちらの幼児教室に決めました。
年少時には集団行動のできない長女でしたが、先生の「3年後の成長を見越してみていますから」という言葉にとても安心することができました。

Q.この学び場のよいところは?

先生が、子どもをじっくり見てくれて、子どものタイミングで声かけや促しをしてくます。
一人一人の子どものために、オーダーメイドの保育をしてくれるのです。
子どもの成長をゆったりと待ってくれますので、わたしも「この子は今できないだけなんだ」という視点を得ることができました。

Q. ご自身にとってよかったなと思うのはどんなときですか?

こちらの幼児教室は母たちの活動があるのですが、幼児教室という一つの社会的な場を借りて「わたし」が主体的に関わっていく体験ができるのが嬉しいです。
「○○ちゃんのお母さん」という感じではなくて、「わたし」がこの社会の中でどのようにしていきたいのかを色々な場面で真剣に考えることができるのが良いなと思っています。

保育主任・根本さんインタビュー

Q.この学び場に込めている思い

子どもの話をよく聞くことを大切にしています。
子どもの持っている「宝(可能性)」は見えづらいのですが、子どもが夢中になって遊ぶときにその「宝」は輝きを放ちます。
「宝」が見えづらい子には一緒に居るようにしています。
子どもと一緒に居て、その子の本当の気持ちを聞きます。
一人一人の子どもに寄り添って、子どもがいきいきとその子らしく過ごせるように、そして、母と保育者が子どもを真ん中にして、協力し合ってより良い保育ができるように日々取り組んでいます。

現在保育者は7名いますが、立ち上げメンバーで在任しているのは私だけとなりました。
小金原保育の会のスタート時は保護者として参加していましたが、我が子が小学1年生の時に保育士資格を取得して保育者となりました。
当初は一年で辞めようと思ったのですが、恩師・吉本育子先生の、
「子どもが好きか嫌いかではなく、子どものことを大事に思っている人ならこの保育の仕事はできる」
という言葉に励まされて、現在まで続いています。

Q.この学び場に興味がある親子へのメッセージ

今の時代の子どもたちは映像の影響などもあって小さくまとまっているような気がします。
幼児教室では自由に遊ぶ時間を多く設けていますし、各学年ごとの課題にもそれぞれ取り組んでいますが、もっと子どもたちが心を発散・解放させていってほしいと考えています。
そのための取り組みとしてアートセラピーを考えていて、アートセラピーを通して子どもたちに自分の気持ちをもっと出してもらいたいなと思っています。

関連記事

  1. 自分たちで遊びを作り出す

    森のようちえん さんぽみち インタビュー

  2. 教科横断的に学ぶ

    ラーンネットグローバルスクール インタビュー

  3. 穏やかな雰囲気の室内

    横浜シュタイナーこどもの園 インタビュー

  4. 子ども同士で学び合う

    亀田平和の園保育園 インタビュー

  5. 公立・私立学校に通いながら受けられる

    東京シュタイナーこどもの会 インタビュー

  6. 真夏はやっぱり水あそび!

    三河サドベリースクール・シードーム インタビュー