りんごの木子どもクラブ インタビュー

子ども達とのミーティング

りんごの木代表・柴田さんインタビュー

Q. この学び場に込めている思い

10年幼稚園に勤めて、色々な教育を学びましたが、「大人がどういう子に育てたいか」「社会が何を望んでいるか」が中心だと感じました。
でも、子どもはどう感じてるんだろう、子ども自身に聞いてみたい!と思いました。
そこで、子ども中心で、やりたいことを任せてみよう!と、1982年、大人3人・子ども2人でりんごの木をスタートしました。

8年目には、子どもは自ら育つ能力を持っていることを確信しました。
子どもが今やりたいことを保障することが、子どもの育ちを援助することだと考えています。
そのためには、まず子どもをよく見て、やりたいことを探ることが大切です。

たとえば、3歳になると、滑り台を上からではなく下から登りたがります。これは、足の裏が使いたいのです。
だから体を持ち上げるのではなく、足の裏を支えることが援助になります。
そうやって、発達に必要なことを遊びで消化していくことで、心も育っていきます。
子どもの足しになることだけをやる、ということで、大人の都合の行事は全部辞めました。

また、4歳になれば言葉で気持ちが言えるようになるので、ミーティングをやって、子どもたち自身に聞いてみます。
この年齢になると、大人と同じくらいよく考えているし、聞く耳を持った大人が聞けば、窓を開いてくれるのです。

そうやって、子どもを信用して、子どもを主役にしていく保育をしています。
幼児教育は、もともとは子どもが先で理論ができてきたはずですが、いつの間にか逆転してしまっているように思います。
もう一度、子どもをしっかり観察して、「子どもの心に沿う保育」をしていけたらと思っています。

関連記事

  1. お菓子パーティー

    デモクラティックスクール にじのりずむ インタビュー

  2. 大人と子どもが育ち合う

    森のようちえん ピッコロ インタビュー

  3. 自ら学び、人と共に育っていく場

    湘南サドベリースクール インタビュー

  4. 手作り遊具

    新田サドベリースクール インタビュー

  5. 教科横断的に学ぶ

    ラーンネットグローバルスクール インタビュー

  6. 自然に触れる体験

    やすづか学園 インタビュー