福岡シュタイナー学園 インタビュー

音や言葉に合わせて身体を動かす

保護者(お子さん小4)インタビュー

Q. なぜこの学び場を選んだのですか?

娘はシュタイナーを取り入れた幼稚園に通いました。
小学校は、ダウン症の兄が地域に支えられた事もあり、自然な事として公立に通わせたのですが、2年生の3学期から学校に行けなくなりました。

そのような時、知人の勧めで学園の発表会に主人と一緒に見学した所、子どもたちが生き生きとして、自分のものとして中から出てくる言葉を発しているのが伝わってきました。
シュタイナー教育を知らない主人も「すごい」と感動していました。
校舎の雰囲気が幼稚園に似ていたこともあり、娘も自然に納得し、転校することにしました。

以前は泣きながら宿題をしていた事もありましたが、今は自ら学びたい気持ちが出てきたようです。
意欲的になり、目がキラキラして、明るいエネルギーを出すようになりました。
お弁当、運営のお手伝いなど、物理的には大変になったところもありますが、子どもへの密な関わりこそが自分の学びになり、良い意味で忙しくなりました。

学園に通うことで、そしてシュタイナー教育を通して、まず大人がどのように生きるべきか、どう変わっていくべきか、生き方につながる学びが多いと感じています。
子どものおかげで色々なことに気づくことができ、感謝しています。

保護者(お子さん小2)インタビュー

Q. なぜこの学び場を選んだのですか?

自分の小学校時代を振り返ると、楽しかったけど、実験や体験が少なくて、先生が口で言うだけのことが多かったです。
やってみることがないと、頭で分かっても体感できない気がしていました。
子どもが生まれて、シュタイナー教育を取り入れている幼稚園に入れました。

シュタイナー学校にも憧れはありましたが、夫に反対されるかもと思っていました。
でも、言うだけ言ってみようと思い、学園通信を渡して読んでもらいました。
一週間後感想を聞くと、「読んだよ。何も反対するところはなかった」と言ってくれたのです。
夫は大学で哲学を教えているのですが、空気や周りの目ばかり気にする学生に苦労しているそうです。
だからシュタイナー教育の教え方に納得したようで、体験授業も面白かったと言っていました。

子ども本人は、人見知りのところがあるので、最初は女子が少ないことなどを気にしていました。
私も、教育内容はよくても、子どもの人数が少ないことが不安でした。
でも、先生に相談するとすぐに対応してくれ、段々と自分を出して、暴れん坊なほど元気に過ごせるようになりました。

今では、人間関係が密だからこそ、本音で付き合える幸せな環境だと思っています。

保護者(お子さん9歳/3歳)インタビュー

Q. なぜこの学び場を選んだのですか?

もともと横浜に住んでいましたが、子どもをシュタイナー幼稚園に通わせていました。
そこでいい先生に出会えてよかったので、引き続きシュタイナー教育でいってみようと思いました。

3.11後に、移住先を検討するため、妻と一緒に全国の色々なシュタイナー学校を見学しました。
高等部のある学校では、卒業発表なども見ましたが、高校生で大学生くらいのレベルだと感じました。
体験授業でも、暗記ではなく、なんで1+1が2なの?とか、本質を学んでいると思いました。

自分が子どもの頃を思い出すと、掛け算を怒られながらやった覚えしかありません。
自分が小学校で見ていた世界と、深さが違う気がしました。

Q. どんな場面で子どもの成長を感じましたか?

今、実際に子どもを見ていても、考える力があるなと感じます。
下手に詰め込んだ教育ではないので、自ら学んでいく姿勢や、勉強が好き、楽しいという気持ちが伝わってきます。
学校行きたくない・勉強やりたくないということが一切なくて、好奇心の強さを感じます。

まだ未知数だけど、中学になったら太刀打ちできないかもしれません(笑)
これからの時代はどうなるか分からないので、人生で好きなことを見つけて、それを育んでくれたらと願っています。

教師・オースマイヤーさんインタビュー

Q. この学び場に込めている思い

東京の音大を出て、ピアノを教えていましたが、30~60分のレッスンで、曲を弾く高揚感を伝えられるのだろうかと感じていました。
そんな頃、新聞にアメリカのシュタイナーカレッジの話が載っていて、これだ!と思い、お金を貯めて留学しました。
帰国してから結婚・子育てを経て、シュタイナー土曜学校の先生をやらせていただきました。
そして全日の学校を立ち上げるということで、こちらの先生になりました。

シュタイナー教員養成では、子どもに媚びてエンターテイメントのように授業をする必要はなく、子どもたちの先頭でライトを照らして学びに導くのが教師の役割だと教わりました。
子どもたちが自ら「知りたい」と思う時期に教えるよう、カリキュラムが本当によく出来ているなと感じています。
たとえば、今は毎日2つずつ漢字を紹介しているのですが、毎日「あー、これやりたかったやつだ!」と言ってくれます。

全学年の学びの発表で、上級生がやることを見ているので、「あれがやっとできる!」という喜びがあるようです。
学歴に関係なく、一人の人間としてたくましく生きる生命力をもちながら、他人のことも考えてあげられる人になって欲しいと思っています。

教師・山本さんインタビュー

Q. この学び場に込めている思い

福岡の公立中学校で教師をしていましたが、シュタイナー教育を知って、国内のシュタイナー教員養成に学びに行きました。
その後土曜学校の教師をしていましたが、より継続的に出来る場で教えたい気持ちがあり、全日制の立ち上げに参加しました。

人間の成長に合わせた教育が、シュタイナー教育の魅力だと思います。
私がやりたいことをやるのではなく、目の前にいる子どもたちをよく見て、必要なことを与えるのが大切だと考えています。

また、何でも与えるのではなく、子どもたちを「期待して待つ」状態にする必要があると思っています。
大人はついどんどん教えたくなりますが、それだと詰め込みになってしまうので、我慢しなければいけません。
今すぐ結果を出す教育ではなく、ずっと続いていく先を考え、一生の全体像をイメージしながら取り組んでいます。

この学校は出来たばかりで、特に6年生は第一期生なので、パイオニアとして誇りを持っているようです。
保護者の方も温かく、お母さんもお父さんも、お互い自分が得意なことを出し合って頑張っています。
これからも、目の前のことを一つ一つ丁寧にやりながら、最大限よりよい教育をしていきたいと思っています。

関連記事

  1. 自主学校 遊 インタビュー

  2. 3~5歳は縦割りクラス

    さくらがおかみなみ園・さくらがおかこども園 インタビュー

  3. 授業の様子

    桧原シュタイナー土曜学校 インタビュー

  4. 泥団子作り

    ひばりが丘団地自治会 たんぽぽ幼児教室 インタビュー

  5. 原っぱでダンス

    かんかんむら幼児園 インタビュー

  6. 温かみのある室内

    南沢シュタイナー子ども園 インタビュー