《愛知県名古屋市》
30年以上シュタイナー教育を実践している認可保育園
当園は、1980年の開園当初から30年以上シュタイナー教育を実践してきた認可保育園です。
過ごす時間が長いからこそ、家庭のように温かな園であることを大切にしています。
シュタイナー教育の考えに基づき、柔らかな雰囲気の室内、自然素材のおもちゃなど、子どもが子どもらしく過ごせる場をつくっています。
日本の伝統行事や、神さま仏さまを感じる心など、古き良きものも大切にしています。
- 住所: 愛知県名古屋市昭和区山里町85-1
- 対象年齢: 生後2カ月の産休明けから5歳児まで
- クラス・定員: 未満児クラス・幼児クラス
- 子どもの数: 約130名(2020年度時点)
- 運営:社会福祉法人 太陽の家
- 公式サイト: https://www.yamasato.ed.jp/
日本の伝統や感謝の心を大切に
一日の基本は、自然素材の素朴なおもちゃで、想像力をはたらかせて遊ぶ時間です。
曜日により、水彩、オイリュトミー(※)、机上劇、おやつ作り、お散歩なども行います。
0~7歳は、人間の土台となる身体をつくる時期です。
安心できる食や、規則正しい生活リズムによって、しなやかな心と身体をはぐくみます。
(※言葉や楽器やお話などに合わせて体を動かす、シュタイナー教育独自のもの)
日本の伝統や感謝の心を大切に
3歳からは、一日の始めと終わりにお祈りをします。
特定の宗教ではなく、自然や動物や目に見えない存在に感謝しています。
お相撲大会、凧揚げ、節分、地域のお地蔵様磨きなど、日本の伝統を楽しむ行事もあります。
日本人が昔から大切にしてきたことを、当園でも大切にしています。
温かな第二の家庭として
当園は、生後2ヶ月から5歳児まで、計130名ほどのお子さんをお預かりしています。
大人数であり、また長時間過ごす保育園だからこそ、第二の家庭のような環境づくりを大切にしています。
クラスは1~2歳、3~5歳の縦割りで、子どもたちは兄弟・姉妹のように過ごします。
給食は手作りで、豆・野菜・玄米を中心とし、自然の調味料を使っています。
保育士の約半数が、20年以上この園で働いており、温かな園づくりに誇りと愛着をもっています。
一人一人の子どもに心を配り、それぞれに必要なことを常に考えて接するよう心がけています。

参考:
シュタイナー教育とは?