《東京都立川市》
全日制のシュタイナー学校が運営する園
当園は、全日制のシュタイナー学校「東京賢治シュタイナー学校」が運営している園です。
シュタイナー教育の考え方に基づき、自然の素材のおもちゃを使った自由遊びや、毎日のリズムの繰り返しなどを大切にしています。
幼児期は、一生の土台が築かれる時期です。
大きくなって自分の道を切り開いていけるように、健全な「からだ」と豊かな「感性」、そしてどんなことがあっても乗り越えていく「意志」を育むことに重点を置いています。
- 住所: 東京都立川市柴崎町6-20-37
- 対象年齢: 3歳児~6歳児
※0歳~未就学児向け親子クラスあり
※乳児向け「つめくさ保育園」、小中高一貫の「東京賢治シュタイナー学校」も運営しています - クラス・定員: 縦割り1クラス/定員約30名
- 子どもの数: 約27名(2019年時点)
- 運営: NPO法人 東京賢治の学校
- 公式サイト: https://www.tokyokenji-steiner.jp/kinder/
同じ繰り返しの中で安心感を
当園の一日は、自由に遊ぶ時間と集中する時間とが、毎日同じ流れで交互に繰り返されます。
お散歩や粘土や水彩など、豊かな感覚をはぐくむ活動も、毎週同じ曜日に繰り返します。
季節を感じる行事も丁寧に行い、日本の風土に合った七夕・お彼岸・お月見などの行事を毎年繰り返すことも大切にしています。
呼吸のような同じリズムの繰り返しが、子どもに安心感をもたらし、健やかな成長を助けます。
小中高等部との連携
クラスは縦割りで、異年齢が生活を共にする中で豊かな人間関係が育まれます。 小学部とも連携を取り、一人一人のお子さんの育ちを一貫して見ることができるようにしています。
小中高等部の発表を見たり、行事に参加するなど、大きいお兄さんお姉さんとの関わりの機会もあります。
親や保育者も共に育ちあう
大人のための学びも大切にしています。
学校と連携した幼児教育講座や、0~3歳の親子クラスなど、親が子育てを楽しく体験し、学び、相談できる場をつくっています。
学校・園の運営も親と共に行っており、親同士や卒園(在校)の親との交流もたくさんあります。
子どもだけでなく、親や保育者も、共に育ちあう園であることを目指しています。

参考:
シュタイナー教育とは?