子どもインタビュー
Q. 君にとって、この学び場ってどんな場所?
●14歳〜18歳男女:
・入ってすぐ、いろんな人と仲良くなれたり、いろんなこともできたりするいい場所!先生たちが、一人ひとりに一生懸命向き合ってくれているところ。自分の見せたくない場面もちゃんと受け止めてくれるところ。いろんなことにも一緒に考えてくれる。
・とにかくいろいろ楽しい!! 例えば、とにかく楽しめる(笑)人といることが楽しい!!
・楽しいところ。素直になれるところ。
・似たような人がいるので、居心地が良い。やりたいことがちゃんとやれる。
・コミュニケーションに自信が持てた!
・私は、中1の二月頃から、学校を休みがちになりました。その頃は本当に学校に行きたくなくて、「休めるものなら休みたい」と思っていました。進級して二年生になっても状況はあまり変わりませんでした。そんなときに出会ったのがエルートでした。
●14歳女子:
エルートは、のびのびと過ごせて、とても落ち着く場所でした。
思い出として特に残っているのが、エルートファームの時間です。校長先生所有の畑にある作物を収穫したり、ピザ窯でピザを焼いたりといろんなことを体験でき、とても楽しかったです。
また、勉強においては、自分のペースで分からない部分を重点的に学習できたのが良かったと思います。先生たちも、話しやすい人ばかりたちばかりでとても楽しかったです。
私は一時的に学校に行けなくなってしまったけれど、エルートでいろいろなことを考え、短期間の休憩をとることで心が落ち着くことができたから、学校に戻ることができたのだと思います。
エルートに行くことで、自分を見つめ直すことができ、学校にも戻ることができ、本当に良かったと思います。
この学び場に興味がある子へのメッセージ
●14歳〜18歳男女:
・エルートは、楽しいしいろんなことを学べ、誰がきてもみんなでいろんなことができるところだから、気軽にきて欲しいな!先生たちもいい先生がいっぱいいるから、興味があったから来て欲しいです!
・エルートはとってもいいところ。いろんな先生がいろんなことを教えてくれる。例えば斧の磨き方とかは、なかなか学校で教えてくれませんからね。やりたいことがやれる環境がそろっています!
・勉強したい子は勉強できて、遊びたい子は遊べるところ。迷っているなら来たらいいよ。
・先生も優しいし、周りの人たちもいいし、自分にあった環境でいられるから無理することは少なくともない。人見知りの人でも少しずつ慣れていけるから大丈夫だと思うよ!!
・非日常な毎日を送れます。
保護者(娘15歳)インタビュー
Q. なぜこの学び場を選んだのですか?
娘がエルートでお世話になったのは、学校復帰のタイミングを逃した後、不登校の長期化も視野に入れたのがきっかけでした。
それまでは、家庭で休息を取って気分転換や自学自習をする毎日でした。その頃からは、学校以外の施設などいくつか訪問して、子どもの事を理解したり、子どもの不登校期間ができるだけ充実した時間になるように、サポートしてもらいました。
娘にはできるだけ学校で学んでほしいと思っていました。休み始めた頃は色々と心配することもあり、本人にとってあまりに無理難題だとしたら、無理強いしすぎて不幸にしてしまわないかと、迷い探りながらの毎日でした。
簡単な答えはないかもしれませんが、相談すれば分かる事は多かったので、学校以外でも関わりをもつ事がとても大事だと感じました。
Q. 不安は無かったですか?
子ども自身の為に学習を継続する事はずっと大切にしていたかったので、まずは学習のフォローが要りました。そして、長期になると、家庭だけで毎日を充実させることはしんどかったので、週に数日をフリースクールで過ごすようになって、我が家は助かり、家で過ごす日には充実した時間を送る事ができました。
初めはエルートに向かう事も難しかったのが、一度訪問してからはスムーズに通学出来たので、あっさり諦めなくて良かったです。
その時に学校に行けそうにない状況でも、先々復帰の可能性はあったので、毎週支援センターにも通いました。
不登校、学校、勉強の仕方、何かにつけて分からない事が多かったので、それらの多くをフリースクール等で解消したり、和らげたりしてもらったのではと思います。
Q. どんな場面で子どもの成長を感じましたか?
エルートでは、何を話しても、話さなくてもかまわず、各自選んで動くので、勉強の合間にゆったり過ごしたい時にはそうすることもでき、無理をすることがなさそうです。
また、周りの方々の好きな物事の話を聞かせてもらったり、楽しいことを考えたりする中で、少しずつ元気になったり、目前の事しか考えれなかった毎日にゆとりが持てたりしたのではと思います。
行きたいと思った時に学校に行ったらいい、という言葉で娘がどれだけ楽になったかと思うと、言葉で言うのは簡単ですが、心からからそう言ってあげられる人はなかなかいないので、フリースクールはかけがえのない場所だと思います。
この学び場に興味がある保護者へのメッセージ
学習に関しては、学校の授業を受けていないので、定期テスト全てで同じように点を取ることはできませんでしたが、エルートでの個別授業と自学自習に取り組んでいたことは、学校の出席扱い等で多少認めてもらえました。
エルートで課外活動のような体験をさせてもらう機会では、娘がとても興味を持つようになった分野もあり、良いきっかけになりました。
短い期間でしたが、様々な体験で純粋に楽しむ機会を作ってもらい、まさに学びの根となってこれからに繋がっていくのではないかと思っています。
理事長・孕石 修也様インタビュー
Q. この学び場に興味がある親子へのメッセージ
私のことは気軽に「はらみさん」と呼んでください。
エルートでは、主に経営全般を担当しています。とはいえ、事務作業は大の苦手です。ついついためこんでしまいます。
小学生の頃から、夏休みの宿題は、夏休み最終日の夜中に終わるタイプです。
あとはゴミ捨ても苦手です。一人で生きていたらきっとゴミ屋敷になります。
私は欠陥だらけの人間で、でも、欠陥だらけだからこそ人間だと思っています。
きっとそれはあなたも同じ。
あなたを「救いたい」とか「助けたい」とかではなく、ただただ共に楽しく学びたい!! そう思っています。
校長・西浦 慎介様インタビュー
Q. この学び場に興味がある親子へのメッセージ
こんにちは!
奈良県出身、子ども2人で4人家族、趣味は魚料理、サンゴとクジラさんとヤギさんが大好き、アメリカ先住民ホピ族のロン毛の神様に憧れる西浦校長です。
みなさんとエルートでさまざまな活動を通して経験を積み重ね、一緒にたくさん学び、みなさんのどんどん成長していく姿が見れることを楽しみにしています。
私自身、高校生の頃から、建設業や学習塾などのいろんな仕事をし、自転車での日本一周旅行や海外生活を自由にしてきた経緯から、学びとは教科以外にも、いつでも山盛りあって、とっても楽しいものだと考えています。
むしろそのたくさんある楽しい経験から生まれる、学習しようという意欲こそが学びの本質だと信じています。
さぁみなさん!一緒に、何をしていきましょうか!?
教頭:末田 健人様インタビュー
Q. この学び場に興味がある親子へのメッセージ
はじめまして、教頭の末田健人です!
僕は小学生の頃から、自分の意見を言うのがとても苦手で、周りに合わせて空気を読んで過ごしていました。
そんな自分を変えたい!と思い、大学生になってからは、自分の意見や考えを発言することを心がけるようになりました。
初めは自分の意見を言うことで「なんだこいつ」と思われたら嫌だなと思いましたが、勇気を出して自分の意見を言うと、みんな真剣に話を聞いてくれて、アドバイスをくれたり、応援してくれたりするようになりました。
自分の話を真剣に聞いてくれる人たちのおかげで、僕は意見を言ったり、挑戦したりする勇気が出て、大学生の間に、教育系のNPO法人で活動をしたり、ボランティア活動に参加したりと、自分から様々なことに挑戦でき、たくさんのことを学べました。
このような経験から、僕は人の話を真剣に聞き、応援することを仕事にしたいと思うようになりました。
大学を卒業後、塾講師と教員を経て、今は対話をメインとした学習塾を経営しています。エルートには、真剣に話を聞き、挑戦を応援できる学校を作るべく、教頭に就任いたしました。
エルートには、あなたの話を真剣に聞き、アドバイスをし、あなたの挑戦を応援する人がいます。あなたが安心して挑戦し、たくさんの学びを得られる環境が整っています。
あなたの話を聞かせてください。そして、あなたの挑戦を応援させてください。
エルートで会えることを楽しみにしています。