《福岡県福岡市》
世界の美しさや本質に触れ、豊かな感情を育てる土曜学校
当校は、子どもたちにより豊かな「子ども時代」を送って欲しいという思いから、教師と保護者が自主運営でつくっている「土曜学校」です。
普段は公立学校に通う子どもに向けて、ほぼ毎週土曜日に、シュタイナーの人間観に基づいた授業を行っています。
世界の美しさや本質に触れ、子どもたちの豊かな感情を育てます。
そして、学ぶことの楽しさや、人間同士の信頼による繋がりを体験していきます。
習い事や普段の学校の代替・補足ではなく、独立した学びの場です。
- 住所: 福岡県福岡市南区桧原2-54-7
- 対象年齢: 6歳~12歳
- クラス・定員: 1学年1クラス/1クラス定員約10名
- 子どもの数:
- 運営: 桧原シュタイナー土曜学校 (任意団体)
- 公式サイト: http://www.hibaru-steiner.com/
長期的に子どもを見守り育てる
当土曜学校は、知識をただ覚えるのではなく、手を使ったり、身体を動かしたり、歌ったりしながら、心の奥深くに働きかける学びです。
学年別のクラスに担任教師がつき、それぞれの学年にふさわしいテーマを学びます。
言葉・数学・歴史・動植物学・鉱物学などに加え、オイリュトミー・手仕事・音楽・美術などの専科も行います。
また、クラスと担任教師は、6年間変わりません。
教師は長期的に子どもを見守り育てることができ、子ども同士もかけがえのない人間関係を築いていきます。
6年を通してお互いに分かり合い受け入れあう過程も、貴重な学びとなっています。
教師と保護者の共同運営
学校の運営は、教師と保護者がお互いのできる事で協力し合って行っています。
大人向けの講座や勉強会があったり、教師や親同士と子育て相談ができる機会もたくさんあります。
運営の経験や学び合いを通して、大人の自己教育もできる場です。
温かみのある学びの空間
当校は土曜のみの学校ですが、福岡市内の一軒屋を専用の校舎としています。
子どもと親と教師が手作りで漆喰を塗り、学年に合わせて内装も異なる、温かみのある空間です。
すぐ近くには小川や公園もあり、身近な自然を楽しむことができます。
オイリュトミー等では、お隣の教会の、光溢れる木造ホールを使用しています。

参考:
シュタイナー教育とは?