検索結果

ふれあい広場サテライト インタビュー

それぞれのペースで過ごす①

スタッフインタビュー

Q. この学び場に込めている思い

以前、小学校の補助員や適応指導教室の職員として、勉強面や生活面でのサポートが必要な子を支える仕事をしていました。
その時に、子ども達と共感できることがとても多く、ものすごく新鮮で楽しく感じました。

私自身、学生時代は行き渋りなどはなく学校に通っていましたが、画一的な評価や先生自身も理由を説明できない形だけの校則・ルールへの違和感や不満が正直かなりありまして。

そういう感覚が、子ども達との「ほんとそうだよね!」「それ、わかるな〜」といった共感にもなっています。

ふれあい広場サテライトでも、子どもも大人も関係なくお互いの感覚や気持ちを尊重し共感し合いながら、子ども達との気持ちの繋がりや1人の人間として対等に接し合うことを大切にしていきたいですね。

Q. この学び場に興味がある親子へのメッセージ

仙台市周辺には、ふれあい広場サテライト以外にも様々なフリースクールや支援機関があります。

正直「うちが1番良いところですよ!」と言いたい気持ちもありますが(笑)、やっぱりどんな子にも合う・合わないはあると思うんですよね。

なので、まずは気軽に見学に来てもらって、合わないと思えば別の場所に行って頂いても大丈夫ですし、1つの選択肢として考えて頂けるだけでも嬉しいです。

関連記事

  1. スクール内の様子

    志塾フリースクール岡山 インタビュー

  2. 松戸シュタイナー幼児教育 まどか園 インタビュー

  3. 森の中は天然の遊具がたくさん

    認定こども園 野あそび保育 みっけ インタビュー

  4. 清水公園でアスレチック

    共育ステーション 地球の家 インタビュー

  5. 楽しいクリスマス会

    函館圏フリースクール・すまいる インタビュー

  6. 授業風景

    横浜シュタイナー学園 インタビュー