《新潟県上越市》
子どもの心を整える、寮もあるフリースクール
新潟県上越市安塚区にあるやすづか学園は廃校になった小学校の校舎を利用して平成8年に創立されました。
上越市安塚区は新潟でも有数の豪雪地帯であり、四季折々に鮮やかな表情を見せる豊かな自然の中、様々な体験をすることができます。
不登校の子ども達が地域社会や異年齢集団での活動を通して、人と関わること、助け合って生きていくことの大切さを学びます。
- 住所: 新潟県上越市安塚区円平坊941
- 対象年齢: 小学4年~中学3年
- クラス・定員: 寮は18名、日帰りコースは定員なし
- 子どもの数: 14名(2020年9月現在)
- 運営: 社会福祉法人 上越市社会福祉協議会
- 公式サイト: http://yasudukagakuen.com
リズムが整う寮生活
寮があり、日本全国から子ども達が集まってきます。
朝起きて、寮から学園校舎へ⇒「朝食」⇒教科学習や自分で決めた学習⇒「昼食」⇒自然体験や仲間との活動、または自由時間⇒「夕食」⇒寮で入浴や洗濯⇒就寝。
3度の食事を頭や体の切り替えポイントにし、生活リズムを整えることで自ずと心も整ってきます。
始めは不安を覚える子ども達も、心が整うにつれ仲間との人間関係を深めていきます。※上越市民に限り、日帰りコースも利用できます。
豊富な体験活動
上越市安塚区は自然豊かな環境に位置しています。
時折ニホンカモシカが出現する校舎周辺で山菜採りやお米・野菜作り、ブナ林でトレイルウォーク、大池でカヌー体験、地域住民や支援企業から寄付していただいた楽器や音響機材を使っての野外ライブ、福祉施設や保育園で演奏会、キューピットバレイスキー場でスノーボード・スキー体験・職場体験や、調理・芸術・木工などの体験活動を通して自分作りに励みます。
地域の方々の支え
地域住民ボランティア(菱里地域支援委員会)の方々と共に、稲作体験、手打ちそば作り、収穫感謝祭などを行っています。
雑草が生い茂る夏には支援委員総出で草刈りをして下さったり、作物の収穫時期にはお米や野菜をいただいたりと、様々な支援をしてくださいます。一緒に活動をしながら、感謝の心を学んでほしいと思います。