《愛知県岡崎市》
子どもを全面的に信頼する自由な学びの学校
当校は、米国サドベリー・バレー・スクールをベースにした学びの場です。
子どもたちは、毎日を自分で考えて、自由に過ごします。自らの「やりたい」という気持ちを大切にしています。
日常生活やミーティングの場で、自分の想いを伝え合い、他者の考えを理解し合いながら、お互いにとってよりよい環境をつくっていきます。
この過程で、必要なことを身につけたり、他者を認めることなど、様々なことを学びます。






- 住所: 愛知県岡崎市井田町茨坪34-5
- 対象年齢: 入学時に4歳~18歳くらいまで(在籍上限年齢の規定は無し)
- クラス・定員: クラス分けなし・定員なし
- 子どもの数: メンバー13名 (2023年度)
- 運営: 一般社団法人 三河サドベリースクール・シードーム
- 公式サイト: http://www.mikawasudbury.com
学びたいと思ったら自ら行動
子どもたちは日々やりたいことをやり、学びたいと思ったら自ら行動します。
そこに大人が必要であれば、自分からサポートを頼みます。
常勤スタッフ以外にサポーター制度もあり、生徒の要望に応じて技術・知識を持った方がサポートしてくれることもあります。
大人が用意する授業や、テストや通知表はありません。
子どもたちは毎日、公園で遊んだり、ゲームをしたり、イベントを企画したり、本を読んだり、パソコンをしたり、料理をしたり…と自由に過ごします。
共にコミュニティをつくる
自由の中にも、皆が守るべきルールはあります。
ルールは、生徒とスタッフによるミーティングで民主的に話し合って決めます。
大人も子どもも同じ権利を持つことで、子どもも責任感を持って学校づくりを担っていきます。
こうした環境の中で、自分の得手不得手、関心があることを知り、他者と尊重しあって生きる力をはぐくんでいきます。
スクールの外にも広がる学びの場
校舎は住宅街の一軒家です。全ての部屋を自由に使いながら、必要があれば近所の空き地や公園に行くこともあります。
遠くに行くこともできます。子ども予算「子金虫」という制度があり、ミーティングで承認されると使うことができ、交通費・施設利用料のほか、料理や工作の材料など、学びの幅を広げるために使えます。
用意された環境だけでなく、その時の興味関心に応じて、必要な環境を自ら選んでいきます。